お祭り
我が地元では、石岡のお祭りというお祭りが9月中旬に開催されます。
ちょうど夏休み期間中ですので、ぜひお越し下さい。
石岡のお祭りとは
今年は9/16-18の間、3日間で約40万人の人々が石岡に押し寄せます。
初日と最終日はお神輿が街中を練り歩きます。


また、お神輿を守るためにささらという独特な人形もいます。


石岡市民は、子供のころこの人形を見て泣くのが通過儀礼です。
他にも山車や獅子が街にあふれます。
お囃子
私は数年前から山車の上でお囃子を演奏する団体に入っています。
そのため太鼓を叩いたり、篠笛(横笛)を吹いたりと様々なことをしています。
祭礼中は法被を着てお囃子を奏でます。
また篠笛はたくさんあるところから自分に合う一本を決めます。
今は篠笛が上手く弾けるよう練習中です。