HTML,CSS,JS,PHP
Web関連の開発をしようと思うと、ここらへんに当たる。
個人的な理解も含め、大雑把に違いについて説明する。
余談ではあるが、この4種を1ページにまとめると非常に大きくなりそうなので、後にファイル分割する予定である。
- HTML 簡単に言えば、文章のみが書かれたファイル。
- CSS HTMLという文章が書かれたファイルのデザインをここで一括管理している。
- JS(JavaScript) HTMLで書き、CSSでデザインした文章や図形を変更したい(動かしたい)という場合はJSもしくはPHPが必要になる。
- PHP PHPもJSと同様に、文章や図形を変更したいという場合に必要となる。
このホームページでいうと、(HOME,研究,趣味,日記,アーカイブ)などの文章や単語を記述するもの。
後述するCSSファイルが無ければ、白地に文字が書かれているだけの画面になる。
例えば、(背景を緑にする)や(タイトルの文字はこの大きさでこの太さにする)とかを記述する。
実際にはHTMLファイルの方でも書くことができるが、デザインはデザインで分けたほうがわかりやすい。
JSはクライアント側(Webページを見ているPC)で処理を行う。
つまりは、スタンドアローンのゲームや画像をスライドショーのように動かすときはJSを用いる。
端的に言えば、図形を動かしたいときはこちら。
しかしJSとは異なり、処理はサーバ側で行われる。
よって大半の場合データベースへのアクセスに用いられる。
ユーザー認証や記事へのコメント機能などを実装するときはPHPが用いられる。
端的に言えば、全体で情報を共有したいときにはこちら。
HTML
端的に言えば文書ファイルである。
文書を作るにあたって、各部位ごとに属性を明らかにしたり、固有名詞(id)をつけたりすることで、他のファイル(特にCSS)との連携ができるように配慮する。
タグと呼ばれるものを用いて各部位を追加していく。
- canvas
- div 汎用的なコンテナタグ
PHPと共に使われるタグ
- form method="(方式)" action="(実行するファイル)" 方式にはpostやgetを指定する。
実行するファイルには.phpなどを指定する。
CSS
HTMLのデザインを行うファイルである。
JSを用いてデザインを動かす場合は、CSSファイルでのデザインに対して固有名詞(id)をつけることによって連携することができる。
JS
PHP
ほとんどの場合はデータベースとセットで使われる。
データベースへ登録や検索をする際にはDBMS(DataBase Management System)というシステムを利用する。
有名なものとしてMySQLとPostgreSQLがあるが、Web関連においてはMySQLが用いられる。
(PostgreSQLは、大規模データベースに適するため)