新潟ツーリング
実家が新潟の後輩が、バイクをメンテナンスに出すとのことでそれに同期3人で付き添ってきました。
走行ルート
走行ルート概要
詳細
                        実施日:2020/11/28
                    
内容
1日目
                        以前から「新潟にバイクを置きに行きますが、一緒に行きませんか?」と後輩からお誘いいただいてました。
                        無論、二つ返事で行くことになったのですが、
                        
                        21時出発は想定外でした。
                        
                        *私も後輩もバイトが入るなんて予想打にしてませんでした。
                        
                        21時大宮集合。
                        そこから新潟に向かいます。
                        
                        ついでながら、集合前に東大宮のジャンクガレッジにお邪魔しました。
                        
                        
                        21時半に岩槻ICから高速に乗りました。
                        寒いのを重々承知だったがゆえに、4人共万全の体制です。
                        ジャつの上にパーカーを着て、その上から薄めのダウン、ウィンドブレーカーという重装備です。
                        私は一周回って暑いぐらいでした。
                        北関東自動車道、関越道を進み、(精神以外は)非常に順調だったと思います。
                        まぁ、到着時刻が2時と言われれば誰でもちょっとは精神的ダメージを負いますよ。
                        
                        危ない運転もなく、ジャンクションで迷子になるわけでもなく、非常に順調に進んで行きました。
                        非常に順調に。
                        赤城高原SAで、ここから先100kmにGSがないということで、ちょっとした休憩をしました。
                        ここからが悲惨でした。
                        
                        このあと谷川岳を超えるとすぐに新潟に入ります。
                        言い換えれば、山を超えねばならんのです。
                        私は、万全の体制と言っても足元はスニーカーで来ていました。
                        もう足先が寒すぎて動きません。
                        谷川岳PAに止まって、至急対策会議です。
                        バッグの中からビニール袋をあるだけ取り出して、テープで口をぐるぐる巻にする…。
                        手足共々ビニール袋に覆われる形になりました。
                        それでも走り出すと寒い!
                        雨も降ってきて尚の事体温が奪われます。
                        関越トンネルが唯一の安寧場所だったでしょうか。
                        しかし、嵐の前の静けさというものでしょうか。
                        トンネルを抜けるとそこは雪景色でした。
                        路肩に雪が積もってる、その事実だけで二輪乗りは死を覚悟します。
                        寒いですが、ゆっくりゆっくり山を下っていきます。
                        山を降りれば唯の雨に変わっており、救われた気分です。
                        
                        ここからですら2時間近く走って、やっとの思いで宿につきました。
                        (チェックインが午前3時までってすごい…)
                        
                        また(2ヶ月ぶり2度目)体温が低すぎて、ずっと体温計がエラーを吐いてました。
                        
                        ここで宿にある、あるものが次の日に大きく(?)影響したのでした。
                    
2日目
                        正直、新潟に来るのがメインだったので、中日にどこか観光に行こうなんて全く考えていなかったのです。
                        無論3日目も一緒です。
                        
                        後輩と落ちあい、ここに行きましょうよ!と提案してくれて非常に助かりました。
                        
                        以下追記中…
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                    
3日目
                        前日同様、何も考えていなかった3人は朝から観光場所探しです。
                        1箇所2箇所行って18時ぐらいに帰れればいいかなというアバウトな予定を立てていました。
                        最終的にその場所として上がったのが新潟せんべい王国です。
                        HPを見ると、なんと純米ばかうけ酒というものがあるらしい!
                        気にならないはずがありません。
                        新潟せんべい王国に向かいました。
                        
                        結論から言うと、買えなかったんですよね。
                        平日というのもあってか、お土産館がやっておらず。
                        渋々ばかうけコロッケを買って帰路に付きました。
                        (余談ですが、このコロッケ結構美味しかった)
                        
                        
                        
                        本庄のジャンクガレッジにお邪魔して、そこで解散でした。
                        
                    
総括
                        めちゃくちゃ寒かったですが、ある意味今のうちに経験できてよかったです。
                        どのような対策を取ればいいかを知れた気がします。
                        また、新潟の海の幸は美味しいんだなってことも知れました。
                        今度は車で優雅に行こうと思います。
                        
                        そういえば総距離は940kmでした。
                        
                        ではでは。
                    
