allgreen998の備忘録

アクアリウム

アクアリウムを始めました。
ネオンテトラとかではなく、ドジョウ7匹とモツゴを飼育しています。
熱帯魚はまた今度。
夢はバカでかい水槽でアロワナを飼育すること。

ネオンテトラ

熱帯魚全体を通して温度管理は必須
水温は26℃前後
25-28℃あたりで推移するのが良い
下限は15℃
ネオンテトラの飼育で初心者が気を付けたい飼育数・水温・餌の量

ドジョウ

細長い体型と特徴的なヒゲを持った淡水魚。
成長すると15cm程度、大きいと30cm近くになる場合がある(らしい)。
30cmのドジョウって逆に怖くないか…?
ドジョウはコイ目ドジョウ科に分類される淡水魚。
鯉の仲間なのか。たしかにヒゲとか似てるか。
最大の特徴は腸管呼吸。
水面に浮かび上がって口から空気を取り込み、おしりから二酸化炭素の泡を出す。
皮膚呼吸も可能なため、水の外に出てもしばらく生きることができる。
最も有名なのはマドジョウ
寿命は5-8年ほど
水換えのタイミングは、夏は1-2週間に1回、冬は1-2ヶ月に1回程度
絶滅危惧種に指定されている

モツゴ

コイ目コイ科
黒い線が入るタイプと入らないタイプが居る
佃煮などにされている

コリドラス

モフモフする熱帯魚

フィルタ

  • 上部フィルタ
  • 水槽のサイズごとに様々な機種がある
    容量が大きいため、ろ過能力に優れる
    フィルタのメンテナンスが簡単
    酸素共有力が高い
    水を落とすので静音性にかける
    水槽の上部を圧迫するため見栄えが悪い
  • 底面フィルタ
  • 水槽の底に敷き詰めて使用するろ過フィルタ
    吸水式と吹上式がある
    吸水式は底面フィルタで給水を行い、ろ過フィルタを通して排出する
    拭き上げ式は底面フィルタから水を排出する
    安価な製品が多い
    底砂全体がろ材になるので、ろ過能力が高い
    フィルタが底砂に隠れるため、見栄えが良い
    水漏れをしない
    田砂など細かい底砂では使用できない
    メンテナンスに手間がかかる
    底砂がフィルタに詰まってろ過能力が低下することがある
    物理ろ過能力は高くない

水槽

水槽は、魚の大きさを基準に選ぶのが一般的。
泳ぐ魚の全長の総和1cmあたり1Lが目安。
例を示せば、15cmのドジョウを3匹買う場合は45Lの水槽を用意すると良い。

水の交換

pH、アンモニア濃度、亜硝酸濃度、硝酸塩濃度

決定フロー

魚を決める
成長後の大きさを考える
水槽を決める
底砂を決める
フィルタを決める
デザインを考える
水草、底、流木、隠れ家

現状

立ち上げ


マドジョウ 7匹 15cm弱
モツゴ 1匹 6cm
水槽の大きさ 35cm*21cm*26(22)cm 約15L
社会人になったら60cm水槽を買います
ヒーターは4月中旬に一旦外した

ドジョウは底を漂うだけでなく、砂に潜る性質もある
底砂は細かく尖っているものではなく、丸いものが望ましい
底砂の深さはドジョウがもぐれる程度
隠れやすさとメンテナンス性がトレードオフ
砂の例
  • 田砂
  • 水作 水槽の底砂 川砂
  • ボトムサンド
  • リアルブラック
  • 大磯砂
  • 大粒、中粒、小粒の3種類がある
コリドラスと似たような系列を選ぶと良い?
田砂の場合は底面フィルタと相性が非常に悪い
と言うか重い底砂系は底面フィルタと相性が悪い
底面、外掛け、スポンジエアリフトの3点セット

田砂の導入

田砂を買いました。
3kgで2500円でした。

田砂は目が細かく底面ろ過をすり抜けてしまうので、要らなくなったストッキングを巻きました。


田砂を水道水で軽く洗いました。

最後に底に敷いて終了。
ちょっと厚く敷きすぎたかな…。
(余談ですが、新しくろ過器も追加しています。)

ドジョウがちょっと見えづらくなってしまったが、餌を食べるときに砂が巻き上がるので非常にいい感じ。
変なところにも潜ってくれるようになった。

参考文献

ドジョウを飼育してみよう!
モツゴ (クチボソ) - 市場魚貝類図鑑 ぼうずコンニャク
ネオンテトラの飼育で初心者が気を付けたい飼育数・水温・餌の量

今後理解したい記事

生物濾過と硝化バクテリアの働きまとめ!アクアリウム水槽管理の基礎
底面フィルター+田砂でコリドラスって、フィルターを洗濯ネットで覆っても難しい?

最終更新:2022/04/25